食品表示検定とは
食品表示は消費者と事業者との信頼のかけ橋です。
私たちの食生活において流通する食品は多種多様化しています。
こうした状況のもと、消費者は日々健全な食生活を送るため、購入する食品を正しく理解し、選択することが大切です。「産地」「原材料」「添加物」「栄養成分」などを記載した食品表示は、その食品の特性に関する情報を伝えるものとして、大変重要な役割を果たしています。
また食品を提供する事業者は、常に安全・安心な食品を提供することが求められており、食品に適切な表示をすることだけでなく、消費者に対して表示内容の説明ができる知識が必要です。
この重要な食品表示に関する法制度は、食品表示法の施行により整理されてきました。ただしこの法令の膨大な内容を理解し、今後も改正される法令について常に最新の情報を入手することは容易ではありません。
このような中、消費者、食品生産者、製造者、及び小売業者の方など、食品に関わるすべての皆様に、食品表示に関する学習の機会として「食品表示検定」を活用していただきたいと考えております。
「食品表示検定」により消費者は食品を選択する力をつけ、事業者は正しく食品情報を表示する力を養うことができます。こうした活動を通じ「食の安全・安心」の向上に寄与したいと考えています。
食品表示検定試験の各級のご紹介
食品表示検定試験は、食の生産、製造、流通等の職場で専門知識が必要な方から消費者の方まで幅広くご受験いただけます。
初級 |
こんな方にオススメ
|
こんなメリットがあります
|
---|---|---|
中級 |
こんな方にオススメ
|
こんなメリットがあります
|
上級 |
こんな方にオススメ
|
こんなメリットがあります
|
検定試験の受験方法
食品表示検定では、受験級により受験方法が異なります。
また初級・中級においては、申込方法を個人向け、団体向けに以下の通りご用意しています。
それぞれの受験申込方法やお支払方法、受験方法、試験結果の受領方法等は以下の通りとなりますので、予めご覧ください。
受験者数の推移
2009年より開始した食品表示検定の累計受験者数は189,823人となりました。(2024年7月現在)
受験者の傾向
過去試験の級別の受験者の傾向は以下の通りです。
(2024年前期第29回初級・中級試験 および 2023年11月第13回上級試験 受験者データ実績)
受験者の業種別比率
- 食品製造業
- 食品小売業
- 食品卸売業・商社
- 外食・中食産業
- その他業種
- 学生・一般
- 無回答・無効
合格率と平均点
初級 | 中級 | 上級 | |
---|---|---|---|
合格者数 | 1,338人 | 1,535人 | 66人 |
合格率 | 45.7% | 46.7% | 13.1% |
平均点 | 66.7点 | 67.2点 | 63.9点 |
申込者の男女比率
- 男性
- 女性